| なんだかんだでローストビーフ製作3回目。 3回目にしてようやく写真を撮ることができました。。。
 
 
 2回目まではダッチオーブンで焼いていたのですが、
 面倒くさいので今回から普通のフライパンで焼きました。
 
 
  お肉の裏表、縦横を強火で焼いて焦げ目を付けます。
 その後弱火にして蓋をして15分~20分くらい
 ひっくり返しながら焼きます。
 
 巨大だった肉から水分が飛んでいき、だんだん小さく、
 そして丸みを帯びてきます。
 
 お肉中心部の温度を測る
 針の付いた温度計が売られているようですが、
 我が家にはそんなもんありません。感です。
 感でやると、焼きすぎたり、生焼け過ぎたりで、
 なかなか理想の焼け具合にするのに苦労しますが、
 ま、所詮素人が適当に作るローストビーフです。
 最終的においしければOK!!
 
 
  焼きあがったお肉を熱いうちにアルミホイルでくるみます。
 
 
 
  この状態で室温になるまで冷まします。
 お肉の余熱で焼きをフィニュッシュさせるイメージですね。
 またアルミホイルでくるむことで
 お肉内部にしっかり肉汁を留めさせます。
 
 
 それでも肉汁があふれ出ますので、
 もともとお肉が入っていたスーパーの白いトレーなど
 受け皿の上で冷ますのが良いです。
 
 
 さて、冷ましている間にローストビーフのたれを作ります。
 
 
  タマネギのみじん切り(中3個)
 ニンニクみじん切り(3かけくらい)
 を肉から出てきた肉汁とともに弱火で炒めます。
 
 タマネギが黄金色のトロトロペースト状になるまで頑張ります。
 
 
 
 
  そこに
 塩・コショウ
 赤ワイン
 100%リンゴジュース
 醤油
 砂糖
 レモン汁
 ビーフストック
 月桂樹
 ま、後はお好みのハーブなんかを入れて煮込みます。
 
 
 ちょっととろみをつけたいのでコーンスターチを少量加えて
 ひと煮立ちさせたら、火からおろし、冷ましておきます。
 
 
 ソースとお肉がさめたところでいよいよお肉をスライスしてみます
 
  ナイスなグラデーション!!今回は大成功!!
 
 
  
 切ってみて生焼け過ぎた時はしょうがないのでレンジでチンします。
 まだ切っていない部分のお肉はもう一度弱火で焼けばオッケー!!
 ま、適当ですね。
 
 たれを乗っけて召し上がれ!!
 
 
 
 余ったお肉はタッパーに入れソースに漬け込んでおくと
 マリネっぽい感じになってこれも美味です。
 お肉を細切りにしてフレッシュオニオンの薄切りやトマト、チーズなどと一緒に
 フランスパンに挟んで食べると気分はサブ・ウェイ!!
 
 原材料費1300円くらい。
 4~5人分くらいは充分にあります。
 
 
 うまいもんを気の済むまで腹いっぱい食べたい!!
 やっぱ家で作るのが一番です!!
 
 クックパッドなんかで調べるといろんな作り方があるんですね。
 いやー、料理って本当に面白い!!
 
 
 
 あ、今日はクリスマス・イブ!!
 夜遅くなると思いますが、
 今日は家でスタッフド・チキンを作ります。
 炭は家では使えないので、
 工場のガスパーナーでダッチオーブンの上蓋を加熱してみます。
 うまくいくか分かりませんが、挑戦あるのみ!!
 
 
 
 って、今日の夜は納車予定があった!!
 
 
 
 本日中には食べはじめたいです。。。
 
 
 
 おしまい。
 |