| 2008年に結婚して4年。 子供1人
 という前提で
 ライフプランを建ててみました。
 
 まず子供。
 
 幼稚園・小・中・高(公立)・大学まで
 行くとすると、概ね1200万円。
 
 65歳より先、夫婦2人で月25万の生活費として、
 85くらいまで生きたとして20年で6000万円
 
 ああ、ちょっと計算しただけでもゲボがでそうな金額です。
 
 上記は国を頼らず、完全に自己防衛する場合ですので、
 ここから実際にもらえるかどうかは分かりませんが、
 年金や子育て関係の支援金などが差し引かれます。
 (ま、期待しない方がいいかもしれません)
 
 
 私が今年で40歳ですから、
 あと25年で何とかしないといけません。
 きびしーーーーーーーーーー
 
 6000万円を25年でためようと思うと20万円/月。
 生活費とは別に月20万って、、、、
 はっきり言って、無理に決まっています。
 
 
 ああ、考えれば考えるほど、不安になってきますが、
 なで肩に責任がどっさり乗っかっていますので、
 何とかしないといけません。
 
 
 知恵と工夫でなんとかなるのか??
 
 
 とりあえず、息子(1歳)のための大学資金を
 ちょっとずつ貯めなくてはいけません。
 おそらく、中学生くらいまではそんなにお金は掛かりませんので、
 中学卒業前にいくら貯めれるかが勝負ですね。
 
 
 
 はぁ、爺臭い話です。ほんと。
 
 
 兄弟は欲しいので、もう一人欲しいですが、
 こんなこと考え始めると、ちょっと躊躇してしまいます。
 
 
 このままでは子供作ろうって気がしません。
 なんとか子供が育てやすい環境を作らないと
 人口減少にますます拍車がかかるばかりです。
 
 
 選挙に実際に行くのは高齢者の方が多いですので、
 政治も高齢者優遇に動きがちです。
 もともと少ないアンダー30の選挙参加率の増加が
 今後の子育支援策の充足のカギでしょう。
 
 
 ま、将来こうなったらどうしよう、こうしよう、ってな話は
 不確定要素がいっぱいあって、予測は簡単ではありませんが、
 現状を出来るだけ詳細に認識して、
 その現状から未来を予測せざるを得ません。
 
 
 いやー、しかし、現状をしっかり認識するとがっくりきちゃいます。
 
 
 
 
 宝くじでも当たらないですかねぇ、ははは。
 
 
 
 
 
 今日は爺臭い話でした。
 
 
 
 おしまい。
 |