うーん、またしても修理待ちが40台を超えてしまいました。。。 
            3月の年度末、なぜだか車検場がそれほど混んでいませんでした。 
            通常なら、車検や名変などでごった返しているはずなのに、 
            どうも世の中不景気なのかなぁ、なんて思っていましたが、 
            4月に入ってから車検、車検のオンパレードです。 
            自賠責が相当安くなりましたので、 
            その影響で4月に車検を通す人が多くなったのが 
            原因と思われます。 
            週に3台ペースで車検場に行っている状態です。 
            また、夜は夜で引き上げや納車などで出ています。 
             
            車検に行って帰ってくのに約4時間。 
            引き上げは、場所にもよりますが2時間として 
            1日6時間近くお店にいません。 
            8時間労働の人なんていまどき公務員の 
            しかも限られた人だけでしょうけど、 
            8時間労働とすると残り3時間しかありません。 
             
            1日に行なえる整備にも限界があります。 
             
            ま、私の場合、 
            朝8時半から深夜の12時くらいまでは働きますので、 
            1日16時間労働でまかなっています。 
            なるべく早く帰るようにしていますが、 
            これからのシーズンはますます遅くなりそうです。 
             
             
             
             
             
            たとえば、 
            私の戦闘力を100とします。 
             
            店主1人、従業員を2人、合計3人でやっている 
            小さめのバイク屋さんに勝つためには、 
            どうしたらよいでしょうか? 
             
            他店店主の戦闘力を私と同じ100とします。 
            従業員1人当たりの戦闘力を50とします。 
            1日8時間働いているとして 
            合計200の戦闘力を持ったお店と仮定すると、 
             
            1日8時間、私も同じように働いていると、 
            勝率は25%しかありません。 
            4回戦って1回勝つかどうかというところです。 
            ま、普通負けるでしょう。 
             
            ところが 
            1日16時間働くと私の戦闘力は200になります。 
            これで勝率50%に上がりますので、 
            2回に1回は勝てるようになります。 
            更に個人の戦闘力(能力)を10上げれば、 
            さらに勝率はあがります。 
             
             
             
             
            非凡な才能を持った天才でもない限り、 
            個人の能力を一般的な数値以上に上げるのは困難です。 
            かくゆう私も特に優れた技術があるわけでもなく、 
            普通の整備士です。 
            100の戦闘力を300にすりことはできません。 
             
             
             
            トルクを個人の能力 
            これに単位時間の回転数をかけると 
            馬力になるのに似ていますね。 
             
             
             
             
             
            凡人は時間で勝つしかないんです、結局。 
             
             
             
             
             
             
            ま、だらだら仕事してもしょうがありませんが、 
            効率高めて少しでも多くのお客様のオートバイを 
            整備できるようにがんばります。 
             
             
             
             
             
             
            ところがどっこい、お客さんとおしゃべりも楽しいので、 
            難しいところです。 
            おしゃべりしないで、ひたすら作業するのも良いかもしれませんが、 
            それだど、大手のバイク屋さんと同じになってしまいますし、 
            何よりも私が楽しくありません。 
             
            楽しい笑いのあるバイク屋!! 
            を目指していますので、 
            今後も効率オンリーにはならないと思います。 
             
            お待ち頂いているお客様、 
            大変申し訳ありませんが、 
            丁寧な、そして楽しい整備を続けておりますので、 
            お時間をいただけると幸いです。 
             
             
             
             
             
            では今日も夜は引上げです! 
             
             
            今日はこの辺で 
            おしまい。 
             
             
             
             
             |