| このホームページを作って6年半がたちました。 ホームページのデータ量はたいしたことありませんが
 6年半前に契約したサーバーの容量はわずか50MB!!
 今から考えると、信じられないくらいの低容量ですが、
 昔はどこも大体こんな感じでした。
 
 現在全サーバー容量の95パーセントを使っています。
 アップアップです。
 
 
 過去訪れた人のログデータがどんどん溜まりますので、
 あっという間に容量一杯までデータ量は膨らんでしまい、
 こうして日記を更新してアップロードしようとすると
 「ディスクが一杯です」とエラーになって
 ホームページ自体が見れなくなることもしばしば・・・・
 
 そんなときは不要な過去ログをデリートして
 なんとか容量を確保しています。
 
 写真など容量の多いものをアップするときは
 毎回ドキドキです。
 
 
 
 
 
 そんな状態を打破するために
 思い切ってサーバー移転を考え中。
 
 今は相当安くて容量も大きいものがいっぱい出ています。
 
 同じ料金で30GBくらいは普通に借りれます。
 今50MBですから、なんと600倍の容量です。
 動画とかもアップできるようになるでしょう。
 
 サーバー移転自体は簡単にできそうですが、
 問題はドメインの移行。
 ザ・バイクマンのホームページアドレスは
 http://www.thebikeman.jp
 この,jpが問題なんです。
 
 今私が使っている.jpのドメイン料金は年額で6500円
 ところが他社では2980円のところもあります。
 
 サーバー移転とともに、ドメインも移転しようと思っています。
 
 
 が、
 
 
 .jpの移転はやたらと難しい。
 いろいろ調べていますが、
 難しい言葉のオンパレード。
 
 今日は朝から勉強していますが、
 さっぱりわからん。。。。。
 
 
 
 全体像もつかめないほど
 さっぱりです。。。。
 
 汎用jpドメインは、一般的なドメイン(.comや.net)と異なり、
 全てのJPドメインを管理するレジストリで、
 日本レジストリサービス(JPRS)にて管理されています。
 
 日本レジストリサービス
 ↓
 指定事業者
 ↓
 公開連絡窓口(ザ・バイクマン)
 ↓
 登録者番号
 ↓
 汎用JPドメイン名
 
 という管理体制となっているようです。
 
 今回私がやろうとしているのは
 指定事業者の変更
 うまくいけばドメイン料が安くなります。
 
 
 
 自分で書いていてもやっぱり良く分かっていません。
 今日指定事業者の変更申請をJPRSにしましたので、
 結果は10日ほどかかるようです。
 すぐに結果はでません。
 「家宝は寝て待て」とは言いますが、
 寝てるヒマはありませんので、
 本業(整備)します。
 
 
 
 
 
 
 
 バイク整備より、ネット環境の整備のほうが
 よっぽど難しいです。
 
 
 
 
 
 ああ、目がしょぼしょぼしてきました。
 
 
 
 
 こりゃもうバイク屋の仕事じゃないなぁ、と思いますが、
 でも、頑張って勉強あるのみ!!
 
 だれか詳しい人!!
 教えてくださーーーーーーーーーーーーい!!!!!
 
 
 
 おしまい。
 
 
 
 
 |