コールマンのBBQグリル改良の第2弾。
ほんの4~5回使っただけですが、
炭が乗っかるロストルがボロボロになってしまいましたので、
M6の丸棒を加工して、新しいロストルを製作。

結構重くなっちゃいました。

グリルにセットするとこんな感じ。
ロストルがグラグラ動かないように本体にストッパーを3個追加。


グリル下部にあるエアーの吸い込み口。
ノーマルはこんな風に開きます。
しかし、この吸い込み口が小さい。
フタを閉めていると、エアー不足で炭の燃焼が極端に落ちます。
やもすると失火しそうなくらい・・・・
ということで

調整可能なエアー取り組み口を製作

ワイヤーを引っ張って調整します。

前回作った焼網とロストルをセットするとこんな感じ。
動画です↑
燃焼テストをしてみましたが、
抜群に良い。
火力調節もばっちりできます。
材料費は900円。
あとはコストコででっかい肉を買ってきて
実際に焼いてみる。
いつできるかなぁ・・・・
BBQシーズン突入です。
皆さんもガンガンBBQしましょうねぇ
おしまい。
(火を使うので安全管理はしっかりと!!)
|